集団生活の中で、正しい姿勢で椅子に座り、先生やお友だちの話に目を向けたり、
耳を傾けることはとても大切なことです
ひかりの子では様々なサポートグッズや視覚的ツールを使用しながら
「正しい姿勢で椅子に座る」「話し手に注目する」「静かに話を聞く」ことを目指しています
今回は椅子に座るための工夫として、実際に使用しているサポートグッズの一部を紹介します
☆お子さんの座り方にあわせて、T字やコの字のウレタン、滑り止めマット、ブロックなどを
座面や背もたれに設置しています。骨盤を起こして背筋を伸ばしたり、座るポケットができることで
座位が安定し、座面から身体がずれ落ちることを防ぎます。
☆座面の冷たさや硬さの感覚が苦手なお子さんには、座面が柔らかいことで座り心地がよく
座ったときに安定感が得られるようにしています
このようにお子さまが少しでも椅子に座ることへの負担やストレスを減らせるように
一人ひとりの座り方を適宜アセスメントし、個々に合った座席を用意することで
正しい姿勢でお話を聞く姿勢がとれるようにしています