秋の日帰り旅行
めでたく就職!!


コロナウイルスによる影響

暑い日でした BBQ
OB会 開催!
YY手作りおやつ 1月で~す


チャレンジ!職場実習
[ 「ヨーイドン!!」
企業が求める人材

お二人が就職しました
26年度の行事を振り返って(B型)


桜咲いた♪♪

就労移行のスタッフ
こんにちは
ジョブステーションの管理者です。
徐々に春らしくなってきましたね。
新たな生活を迎えようとするこの時期は、
何だか心が落ち着きませんが、このドキドキ感を
楽しめるくらいの勢いでいきましょう
さて、今回はジョブステーションの自慢のスタッフを紹介したいと思います。
・きめ細かい計画を立ててサポートしてくれるサービス管理責任者のKさん。
身のこなしも軽やかですが、最近少し腰を痛めています。二枚目です。
・利用者さんからとても頼られているクマのプーさんみたいに愛くるしいOさん。
大学時代は野球部のキャプテンもしていたスポーツマン。今の体型からは・・・・・
・利用者の方の兄貴分、冗談が好きですが正義感も強いNさん。
最近はお酒の飲みすぎか、お腹回りを気にしています。しかし動きは軽やかです。
・男性職員では気が付かない部分をしっかりフォローしてくれる、とても一生懸命な
Kさん。私よりもずいぶん年下ですが、なぜか頼りがいのある、女性の良き相談役。
・まだ入職されて間もないですが、お姉さんタイプのSさん。
ほんわかしていて空気を和ませてくれています。
・体は小柄でかわいらしいのですが、草取りをさせたら何時間でもします!ト豪語する
Kさん。農業分野における就労には欠かせない存在かも。もちろん農業だけではありませんよ。
・物静かでとてもシャイな男性Sさんはなぜだか一部の利用者の方に人気があります。
休憩時間 にマニアックな会話をしているのかな。
・送迎、配達担当のOさん。気がやさしくマクドナルドが大好きです。
以上、私目線から見た、とても大切なスタッフを紹介させていただきました。
2014年スタート
1月6日 月曜日 年末年始の休みから、ジョブステーションの2014年
がスタートしました。
「あけまして おめでとう!!」の利用者のみなさんの元気な挨拶が響きわたり
お一人お一人の元気な表情を見せてもらいました。
仕事始めは、ジョブステーションの全員で真清田神社へ初詣に出かけました。
もちろん 皆さんの願いは一つ。
「就職ができますように…」ト心を込めて参拝!!
この願いが成就するように、スタッフ一同 引き締めて支援に当たっていきたいと思います。
年の暮れ
12月も半分を過ぎ本格的な冬の到来、「鍋」の恋しい季節となりました。
年の暮れのせわしさのなか、利用者の皆さんは個々の目標に向け今日も熱心
に求職活動に励んでいます。
求職活動に欠かせないのが「履歴書」です。
普段、文字を書く機会の少ない方にとってはとても大変で緊張し、
肩のこる作業です。
今回は2名の方が書類選考に向け、履歴書作成に悪戦苦闘されました。
手本を見ながら何度も練習し
「あっ間違えた。」
「1文字とばしてまった。」などとつぶやきながら、
目標の日程までになんとか完成させることができました。
完成した気持ちのこもった履歴書を郵便局に持って行き、
手を合わせ、頭を下げ投函しました。
「就職できますように。」と願いを込めて・・・
皆様 本年も大変お世話になりました
新しい年も良き年となりますように
11月日帰り旅行
作業では、ゴム製品のバリとりのゴムが固く、きれいに仕上げるのに
一苦労しますが、皆さん意欲的に取り組まれています。
毎日の作業を精力的に取り組むためにも、余暇活動を充実させていきたい
と思います。
そこで、余暇活動の一つとして前月19日(土)に移行とB型合同で行った
日本昭和村の日帰り旅行の紹介をします。
出発の朝はあいにくのお天気でしたが、皆さんの楽しみな気持ちが伝わった
のか、到着するころには、傘が要らないくらいに天気が回復しました。
体験教室では、万華鏡とアイスクリームの2つのグループに分かれ楽しみました。
先生の話を真剣に聴く皆さん、一生懸命取り組みオリジナルの万華鏡やアイスク
リームを完成させることができました。自由時間では、園内の施設を見学して
昭和の時代を懐かしんだり、お土産コーナーで誰に何を買っていこうか悩んだりと、
皆さんそれぞれ楽しめていたようです。B型事業所では、お小遣い代として1000円
の範囲でやりくりして頂きました。ついついお土産を沢山買ってしまった方、
ほとんど使わなかった方、うまくやりくりできた方様々でしたが、限られたお金を
自分で考えて使う、良い経験になったと思います。
障がい者就職面接会
皆さんこんにちは!!
ジョブステーション 二宮です。
すっかり暑さもやわらぎ、秋らしい陽気になってきました。
この季節になると、つい食べ過ぎてしまう「食欲の秋」!!
スポーツ、芸術、読書も忘れないで下さい!!
さて、今年もやって来ました「障害者就職面接会(名古屋・尾張地区)」!!
ジョブステーションから2名参加しました。就労経験がないAさん(20歳代)
と経験や実績があるBさん(40歳代)です。
前回の面接会全体の採用実績は約9%と少しずつ増加していますが、
まだまだ低くい状況です。
今年4月から障害者法定雇用率が1.8%から0.2%引き上げられ2.0%に
なったことで、さらなる雇用を期待したいと思います!!
今回の参加企業は、何と!名古屋・尾張地区で175社が参加し、
求職者は650人と活気ある面接会が行われました。 雇用情勢が
依然厳しい中での面接会ですが、雇用機会が少しでも提供できるように
引き続き頑張りたいと思います。
〜昭和村に行ってきました〜
昭和村への外出支援を行いました。皆さん行く前から楽しみにして、
行く週の休憩時間などには、昭和村の話で盛り上がっていました
昭和村には、昭和時代の学校、駄菓子屋さん、アーチェリー体験、
パンづくり体験、せんべいづくり体験、温泉などなどがありました。
皆さん、好きな活動を選択して友人や職員と一緒に楽しみました。
昭和時代の学校の教室で、学生時代を思い出し童謡を歌いました。
皆さん楽しそうに2曲ほど歌いました。
家族以外の職場の友人と一緒に公共施設を利用して楽しむという活動は、
集団活動でのルール、公共施設利用の手順・マナーなどを知る、良い機会の1つだと思います。
また、定期的に行っていきたいと思います。
余暇活動(楽しめる活動)があり、楽しむことで、日々の仕事への意欲が増すと思います。
余暇活動と仕事とのバランスということが大切ではないかと感じています。